Dori・Ichi・Bii の家 🎶

★2014/11月BITTERちゃん天国に・・・(3⇒2匹) ★2015/6月捨てられてた夢を見つけ保護(2⇒3匹)  ★2016/11月にはぽん太郎・ティンちゃんの2匹を保護(3⇒5匹) ★2017/1月小麦子ちゃんも保護(5⇒6匹) ★ティンちゃんは2017/3月新しい家族と出会えました(6⇒5匹) ★2017/4月ちゃこちゃん保護(5⇒6匹) ★ちゃこちゃんも2018/8月素敵な家族に出会えました(6⇒5匹) ★2019/1月ドリちゃん16歳11ヶ月で永眠(5⇒4匹) ★2019/11月ギイ保護(4⇒5匹) ★2020/2月いち君永眠(5⇒4匹)

手作り

問題は爺やの羞恥心だな

 もはやお約束

目新しいものがあればいの一番に確認 試乗のギイ
『なんだコレ? でもまぁ悪くはないぞ』
う~んでもごめん 君の感想を聞きたい訳じゃぁないんだよ 君のために作った訳じゃないから・・・
たからぁ    どいてくれるぅ?
DSC_0423
という訳で いよいよ真打の御試乗です
この方が乗ってくれるか否かが大切なんです!!
DSC_0424
と云うことで しゅっぱぁ~つ 
DSC_0425
ぽん太郎 さすがにちょっと不安顔・・・?
でも初乗車 まずまずじゃないでしょうか?
DSC_0426
飛び降りる気配もありませんでしたし・・・
DSC_0427
ただ・・・ 散歩の第一目的
おしっこ&ウンチ 出来ません!!(本末転倒)
DSC_0428
なので 途中でぽん太郎には降りて頂き 自力歩行してもらいました
つまりばあやは その後空っぽのカートを押しながら散歩続行
⇒ はい シルバーカート しかもド派手シルバーカート散歩の老人にしか見えません・・・ 
それを見て爺や
『少なくとも 俺は絶対にこんなもん押さんからね 恥ずかし過ぎ!!』
ぽん太郎にも八つ当たり
『ぽん太郎も こんなド派手なピンク恥ずかしくないんかい? 降りよう 自分で歩こう!!』
喚いとりました(無視)
だって いつかもっともっとぽん太郎が老犬になって
『お外の空気楽しみたいけど僕歩けません・・・』
みたいな状況にならないとも限らないでしょ
備えあれば憂いなし ばあや的には満足
ぜ~んぜんOK 恥ずかしくなんてないでぇ~す!!

兎も角 ぽん太郎が断固拒否でなくって良かったです
あの高かったドットボタン代 無駄になる・・・? の心配クリア ほっ
きっと恥ずかしさも一時 すぐに慣れますって!!
爺やも頑張って押しましょう!!


吉と出るか 凶と出るか・・・

昨年末 久しぶりに手芸店に向かい¥2708の買い物をしました
 ドットボタン(これ高いんですね 6個で¥880 ×2で¥1760 びっくり)
 キルト生地(あまりのド派手さゆえ? 半額になってたのを120cm ¥948)
DSC_0393
で お正月(2~5日) ぽん太郎のためにカート作りに励んだばあやなのでした
DSC_0358
まず 使わなくなってた母のシルバーカート(劣化でボロボロ)を骨格だけにし768dc57b-s
金属を切るのこぎりで矢印部分を切り(*参照) 座面だった赤点線部分を撤去
768dc57b-s
それから 今度は新たに青点線部分で支えてもらえるような座面を作成
DSC_0405
  座面は ハンガーラックの底面を作ったものと同じ板状のものを切り出し
DSC_0406

キルトで覆ってお仕舞い
DSC_0430
カート本体部分は展開図を書いてキルトを切り
DSC_0411
ミシンで縫って
DSC_0412

ほら完成・・・
DSC_0413

と言いたいところですが
DSC_0414

んな訳なかったです
DSC_0415

途中の微修正もですが 最後ドットボタン付け    本当に泣かされました
DSC_0416

取説読む限りすっごく簡単そう・・・(嘘っ)
DSC_0407
たこ焼きを作るこれで穴を開けボタンを付けようとした訳ですが これでは小さすぎてドットボタンが入りません
DSC_0410
仕方ないので たこ焼き針で穴を開けた後さらにでっかい釘を差し込んで穴を広げ
⇒ ドットボタンを差し込み ⇒ 金づちで叩く
書くと簡単みたい?! でもかなり大変作業でした
DSC_0417
とまれ 2~5日と4日の作業日を経て ついにぽん太郎君カート完成!! 
後は ぽん太郎がこれに乗ってくれるか否かだけ
さぁ 吉と出るか 凶とでるか・・・
博打結果は明日・・・



*参照
DSC_0418
元の座面部分は何かを収納して蓋をする の役割を担ってましたのでこんな感じでついてました
2b0bf149-s
切ったのはここ 矢印部分一ヶ所だけ
そう たったの5mmくらいの棒 なのに初っ端のこの作業も 大変作業でした
金属    硬~っ!!









昔々 娘のジャンバースカートでした

遥か遠い昔 娘が小学生だった頃着てたジャンバースカート
断捨離好きでなんでもぽいぽいしちゃう私が 何故にそんなもんを今まで持ってたか・・・
それはね なんとなく柄が好きだったから・・・
いつか何かにリメイクする時がくるかな? なんて思ってたから・・・
で大変お待たせしました そのいつか 昨日となりました
猫首輪になりました
(今日ゴミの日だから チョキチョキした後の裏地とかは全部捨ててやっとスッキリ 
DSC_0345
まず型紙を作り・・・(実際はこの4倍 縦横この倍の大きさ)
DSC_0001
それを袋縫いにし 更に輪っか状します
それから下方にゴムを通すため 1cm位の所を縫って
DSC_0339
ゴムを通せば はい出来上がり 
猫首輪2つ完成!!
このジャンバースカートを着てた当の娘さえも もう忘れてるんじゃないかなぁ って位昔の洋服からのリメイク!!
でもばあやは大満足 
(肝心の装着姿はまた後日・・・)


♡リメイク♡

猫首飾り① 猫首飾り② 猫首飾り③④と今まで4種の猫首飾り作りました
で先日 えへへっ  5個目となる猫首飾りをまた作ったばあや

DSC_1113
はいこれ・・・
もう捨てようかなぁ の私のブラウスからのリメイク品
つまり 自己満足いっぱいぱい作品 
DSC_0820
夢ちゃんにつけても
かわゆしGOOD
DSC_0814
暗がりに黒い猫 のウツボ化坊ちゃんの目印としても優れもの!!

『暇人なのね』 と言われれば はいその通り・・・
でも いいんです 自己満足は大切なんですぅ!!
お仕舞



追記:そういえば 手作り首飾り②と③④の間で 市販品シュシュから作った青い首飾りもありましたぁ・・・(⇒ こちら参照)

プチ親孝行・・・

『外に出たいです』 
DSC_0299
と夢が申しますので 一緒に庭に・・・
DSC_0298
でも 夢と一緒に寒い中ウロウロはアホらしいので
夢を視野に入れつつ(子守)私は金柑の収穫作業を・・・
と あれれ? もう夢居ない・・・

『夢~ 夢~』 作業中断で夢探し
⇒ と お隣さん玄関で夢遊んでました・・・
『夢ちゃん そこはお隣 戻って来なさぁ~い』
⇒ そして金柑収穫作業に戻る・・・
⇒ 暫くしてふと見渡すと また夢居ない・・・

またしても作業中断で夢探し
今度は反対のお隣さん宅に夢お邪魔・・・
はぁ・・・ 『夢ちゃん 戻って来なさぁ~い』
DSC_0300
すぐに目の前から消える夢を探しつつ でも何はともあれ金柑収穫終了
⇒ 甘露煮を作りまぁ~す(面倒なので青い実も全て収穫で)
DSC_0315
この金柑甘露煮 主人の母の好物なのです
だからね 一応プチ親孝行!!


ドリ:2002/2/24生まれ♀
2019/1/30天寿全う お別れ

いち:2004/8/27生まれ♂
2020/2/12dori・biiの所へ

ビター:2004/8/27生まれ♂
2014/11/11 お空へ

夢:2015/6/27保護♀
誕生日2015/5/20に決める

ぽん太郎:2016/11/3保護♂
2012/9/9生まれ

ティンカベル:2016/11/3保護♀
2014/6/27生まれ
2017/3/29新しい家族の下へ

小麦子:2017/1/22保護♀
2014/10/1生まれ

ちゃこ:2017/4/16保護♀
2018/8/30新しい家族の下へ
2023/11/29 お空へ

ギイ:2019/11/10保護♂
誕生日2018/11/10に決める
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ